aescripts + aeplugins社 iExpressions 発売
iExpressionsは、8カテゴリー、100種類以上のエクスプレッションを搭載するエクスプレッションツール集です。搭載するエクスプレッションをライブラリーから選択し、パラメーターを設定するだけで、コードを書く必要なく簡単にエクスプレッションを適用することができます。 (2014/2/24)
View Articleaescripts + aeplugins社 Spill Slayer 発売
Spill Slayerは、After Effects用スピルサプレッションプラグインです。32bit浮動小数点のサポートと、搭載する8種類のスピルサプレッションアルゴリズムが、合成時に力を発揮します。 (2014/2/24)
View Article世界観を創る!プラグイン活用術 佐藤隆之氏による After Effects プラグイン解説・第一章 公開
本解説は、佐藤氏が手掛けた作品の一つ「The Moment of Beauty」を紐解き、そのクオリティを創り出す制作方法に迫ります。シリーズ全4回、初回となる第一章は、「作品と世界観を創るフローの紹介」です。 (2014/2/27)
View Articleaescripts + aeplugins社 qp Grade Assistant 2 発売
After Effects で波形モニタを表示するプラグインです。標準的な波形モニターとベクトルスコープ、RGB/YCbCrパレード、スライスディスプレイとヒストグラムの5つのモニターを搭載し、After Effectsでのグレーディングやキーイングをアシストします。(2014/3/7)
View Article世界観を創る!プラグイン活用術 佐藤隆之氏による After Effects プラグイン解説・第二章 公開
佐藤氏が手掛けた作品の一つ「The Moment of Beauty」の創作過程を紐解く本解説、第二章で注目するのは、その繊細な世界観を構築する上で大きな要となるツール、パーティクル生成プラグインの「Trapcode Particular」です。 (2014/3/12)
View Articleカラーグレーディングで映像をより印象的に表現する クリエイターズ ビュー/Colorista 解説 公開
映像クリエイター によるプラグイン解説 "クリエイターズ ビュー"。今回ご紹介するプラグイン、Red Giant Colorista は、高度なカラーコレクション、色補正処理を実現するプラグインです。解説は、【Magic Bullet Looks 解説】 に引き続き、Adobe 認定マスタートレーナーの Simon Walker氏です。 (2014/3/14)
View ArticleNewBlueFX社 Titler Pro の基本操作を習得する/Colors Imagination 石井 塁氏によるTitler Pro 解説 公開
NewBlueFX社の Titler Pro は、After Effects、EDIUS、Premiere Pro、Avid など、様々なホストアプリケーションに対応したタイトラープラグインです。Colors Imagination の石井塁さんに、ユーザーインターフェイスの解説と基礎的な使い方から、一歩踏み込んだタイトル演出のヒントまでご紹介いただきました。(2014/3/17)
View Articleaescripts + aeplugins 社 Power Sphere 発売
Power Sphere (パワースフィア)は、3Dの球体を空間でコントロールする After Effects用のプラグインです。Power Sphere の最大の特徴は、搭載するUVマッピング機能です。球体にマッピングしたい素材を取り込み、テクスチャとして指定するだけで、簡単にマッピングすることができます。(2014/3/20)
View Article世界観を創る!プラグイン活用術 佐藤隆之氏による After Effects プラグイン解説・第三章 公開
佐藤氏が手掛けた作品の一つ「The Moment of Beauty」の創作過程を紐解く本解説、第三章で登場するのは、Video Copilot 社のレンズフレア作成プラグイン「Optical Flares」と ポリゴンメッシュの3Dシェイプを作成するプラグイン「Trapcode Mir」です。 (2014/3/26)
View ArticleproDAD社 ReSpeedr 発売
ReSpeedr(リスピーダー) は、GoPro などのアクションカメラで撮影した素材から、スーパースローモーションやタイムラプスを作成するスタンドアローンソフトウェアです。最大50倍のスローモーションからタイムラプスまでをカバーします。 (2014/3/28)
View Articleaescripts + aeplugins社 CINEWARE proxy 発売
After Effects CC と CINEMA 4D のライブ3Dパイプライン「CINEWARE」でのワークフローをスピードアップさせる画期的な After Effects の追加スクリプトです。 (2014/4/2)
View ArticleAE CCユーザーならCINEMA 4Dが大特価!【CINEMA 4D Lite アップグレードスペシャル】 開催
5月30日まで、Adobe After Effects CC 同梱の「CINEMA 4D Lite」からのアップグレードがお買い得なキャンペーンを開催中です。CINEMA 4D Lite では物足りない方や、もう一歩3DCGアニメーションに踏み込んでみたいクリエイターの皆様に、特にお勧めのキャンペーンです。この機会に、ぜひ強力な3DCG作成機能を装備する CINEMA 4D をご検討ください。...
View ArticleZAXWERKS社製品は4/30まで!最大25%オフ!【ZAXWERKS NABキャンペーン 2014】 開催
【NABキャンペーン 2014】では、ProAnimator 7、3D Invigorator Pro v7、3D Flag v3 も対象となります。期間は、4月30日(水) 19:00まで。通常価格の最大25%オフになります。(2014/4/7)
View Articlemocha Pro は1週間限定!20%オフ!【mocha Pro NABキャンペーン 2014】 開催
【NABキャンペーン 2014】では、高性能トラッキングソフトウェア、mocha Pro もご提供!4月15日(水) 19:00までの期間限定、通常価格の20%オフになります。(2014/4/7)
View Article世界観を創る!プラグイン活用術 佐藤隆之氏による After Effects プラグイン解説・第四章 公開
佐藤氏が手掛けた作品の一つ「The Moment of Beauty」の創作過程を紐解く本解説、最終章となる第四章を公開しました。今回紹介するプラグインは、After Effects で幾何学的な3Dオブジェクトを生成するプラグインPlexus、そしてカラーグレーディング プラグインのMagic Bullet Looksです。 (2014/4/14)
View Articleaescripts + aeplugins 社 MotionMonkey 発売
aescripts社のTypeMonkeyとLayerMonkeyに新たなファミリー製品 MotionMonkey が加わりました。レイアウト済みのデザインにモーションを加えるAfter Effects用プラグインです。(2014/4/16)
View ArticleDigital Anarchy 社 Flicker Free 発売
撮影済みの映像からフリッカーを除去するAfter Effects、Premiere Pro、Final Cut Pro用プラグインです。発生したフリッカーに合わせてプリセットを選択、適用するだけで除去が完了するため、非常に早く、また手軽に作業が完了します。(2014/4/21)
View ArticleRE:Vision Effects 社 ReelSmart Motion Blur 5 発売
ReelSmart Motion Blur (RSMB) は、撮影済みの実写映像や、3DCGアニメーションの動きのある部分に、自然なモーションブラーを後付けする映像アプリケーション用のプラグインです。最新のバージョン5では、GPUレンダリングに対応。ハイエンドのグラフィックスカードを搭載した最新のマシン環境であれば、CPUモードでのレンダリングに比べ、処理速度は最大4倍になります。(2014/4/23)
View ArticleAndrew Kramer氏が初来日 【Video Copilot セミナー2014】 5/29 開催
5月29日 (木)、After Effects プラグインの開発元である Video Copilot 社の創立者、Andrew Kramer (アンドリュー クレイマー) 氏をスペシャルゲストとして迎え、【Video Copilot セミナー2014】を開催します。 (2014/4/25)
View Article